外出自粛にロックダウン!? ペットのために飼い主ができる備蓄について考えよう
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、東京都では週末・夜間の外出自粛など、いろいろな対策が打たれ、今後もさらなる対策が行われる可能性が高いです。 もし感染拡大が進んで、外出が制限されるようになったときも、災害の時と同じようにワンちゃん、ネコち…続きを読む
愛犬が高齢になったら知っておきたい【介護のコツ】その②(第二回「お手入れやリフレッシュ」)
愛犬が寝たきりになったら介護が必要になります。しかしこれも愛犬と一緒に過ごす大切な時間。どうぞご自身も息を抜きながら、大切な愛犬に優しく声をかけながら介護をしていきましょう。 第一回は「寝たきりになった犬の基本のお世話」についてお話しました。 今…続きを読む
愛犬が高齢になったら知っておきたい【介護のコツ】その②(第一回「基本のお世話」)
愛犬が高齢や病気がきっかけで、寝たきりになってしまったら介護が必要になります。飼い主さんは便利なグッズを使ったり、周囲の人に助けを求めたりしながら寝たきりの愛犬の介護をしましょう。 介護で大切なのは「無理をしないこと」と「愛犬にポジティブで優しい言葉をかけるこ…続きを読む
大丈夫ですか?愛犬の【歯周病】その②
★前回は歯周病の原因や症状についてお話しました。 前回の記事はこちら☞ 大丈夫ですか?わんちゃんの【歯周病】その① 今回は主に「予防と再発防止に向けて」少しずつおうちでできることなどを考えていきます。 ≪ 歯周病の治療法 ≫ 一般的…続きを読む
大丈夫ですか?愛犬の【歯周病】その①
「わんちゃんは虫歯にならない」とされていましたが、1990年代の調査でそれが誤りであることも明らかになりました(*1)。 ただ、頻度としては虫歯よりも歯石、それが原因となった歯周病で動物病院に通うことの方が、わんちゃんの場合は依然多いようです。 それでは、人間…続きを読む
愛犬が高齢になったら知っておきたい【介護のコツ】その①
愛犬も歳を重ねていくと足腰の関節が弱る、視力や聴力が低下するなどあちこちに衰えが見られるようになります。今までできていたことが、できなくなってくるかもしれません。そのとき必要なのは飼い主さんの介護、つまりサポートです。大切なのは飼い主さんが無理をしないこと。ち…続きを読む
災害時 どうする!?どうしよう…
災害時 どうする!?どうしよう。。。 ここ数年、自然災害が日本各地を襲い、たくさんの方が被害に遭われています。 記憶に新しいのは、関東地方を通過した台風15号の影響による、 千葉県を中心とした広範囲での停電や断水、家屋損壊です。 台…続きを読む
【第3回】ペットロスのこと知っておきたい
ペットロスのこと知っておきたい 第3回:葬儀の形も人それぞれ。愛犬・愛猫を亡くした悲しみを少しでも癒したい 家族であり、伴侶でもある愛犬・愛猫が亡くなった悲しみ。葬儀は気持ちの区切りにもなり、悲しみを癒す手立てにもなります。時間が経っても気持ちが癒えないという…続きを読む
夏散歩 お出掛け前の「わんタッチ!」
青空の広がる夏の日。 おうちの中だけではストレス発散できていなんじゃないかな? 天気がいいから、お散歩でも行こうか? とわんちゃんに声をかけるとダッシュで駆け寄ってきて尻尾をブンブン。 準備もできたし、さぁ出掛けようか♪ 「お昼の散歩のとき、うちのわんちゃんは…続きを読む