知っ得!コラム知っ得!コラム


準備はできてる?そろえておきたいペットの防災&備蓄アイテム

コロナウィルスによる突然の外出自粛は、飼い主様にもペットのワンちゃんネコちゃんにも大変なストレスでしたね。 厳しい制限の無い地域であっても、いつものようには買い物に出にくく、行ってもお店は品薄で、フードやペットシーツなど心細かった人も多いのではないでしょうか?…続きを読む


猫の介護のコツ 病気や高齢の愛猫のために飼い主さんができること②

自由気ままに過ごすイメージの強い猫も、病気になったときや高齢になったときは介護やサポートが必要です。 少しでも愛猫の苦痛を減らし、幸せな時間を一緒に過ごすためにも飼い主さんができる介護のコツ、前回の『フードや食器を見直そう』に続き『生活環境の見直し』について解…続きを読む


猫の介護のコツ 病気や高齢の愛猫のために飼い主さんができること①

自由気ままに過ごすイメージの強い猫も、病気になったときや高齢になったときは介護やサポートが必要です。 特に最近は外に出さず家の中で飼うことが増えていること、フードや獣医療の発達により猫の寿命が長くなっています。その分、腎臓病やがんなどの病気になってしまう猫ちゃ…続きを読む


感染症にかかってしまうと愛犬との外出ができなくなります!ウイルスから身を守るためには?

私たちがその名を知るようになり、あっという間に世界中に広がってしまった「新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)」 つい先日には日本の主要都府県でも、とうとう緊急事態宣言が出されることとなりました。 各地で重症者への治療はもちろん、研究やワクチン開発、感…続きを読む


外出自粛にロックダウン!? ペットのために飼い主ができる備蓄について考えよう

新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、東京都では週末・夜間の外出自粛など、いろいろな対策が打たれ、今後もさらなる対策が行われる可能性が高いです。   もし感染拡大が進んで、外出が制限されるようになったときも、災害の時と同じようにワンちゃん、ネコち…続きを読む


ご存じですか?動物愛護法

動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法) これは 人と動物の共生する社会の実現を図る ことを目的とした法律です😊 少しだけこの中身を触むと、 ・飼い主の責務 ・動物の養育及び保管等に関する基準 ・愛護動物に対する殺傷、虐待、遺棄に対する罰則  などが規…続きを読む


愛犬が高齢になったら知っておきたい【介護のコツ】その②(第二回「お手入れやリフレッシュ」)

愛犬が寝たきりになったら介護が必要になります。しかしこれも愛犬と一緒に過ごす大切な時間。どうぞご自身も息を抜きながら、大切な愛犬に優しく声をかけながら介護をしていきましょう。 第一回は「寝たきりになった犬の基本のお世話」についてお話しました。   今…続きを読む


愛犬が高齢になったら知っておきたい【介護のコツ】その②(第一回「基本のお世話」)

愛犬が高齢や病気がきっかけで、寝たきりになってしまったら介護が必要になります。飼い主さんは便利なグッズを使ったり、周囲の人に助けを求めたりしながら寝たきりの愛犬の介護をしましょう。 介護で大切なのは「無理をしないこと」と「愛犬にポジティブで優しい言葉をかけるこ…続きを読む


大丈夫ですか?愛犬の【歯周病】その②

★前回は歯周病の原因や症状についてお話しました。 前回の記事はこちら☞ 大丈夫ですか?わんちゃんの【歯周病】その① 今回は主に「予防と再発防止に向けて」少しずつおうちでできることなどを考えていきます。     ≪ 歯周病の治療法 ≫ 一般的…続きを読む


大丈夫ですか?愛犬の【歯周病】その①

「わんちゃんは虫歯にならない」とされていましたが、1990年代の調査でそれが誤りであることも明らかになりました(*1)。 ただ、頻度としては虫歯よりも歯石、それが原因となった歯周病で動物病院に通うことの方が、わんちゃんの場合は依然多いようです。 それでは、人間…続きを読む

犬用サプリメントの「たからものショップ」 TOPへ戻る
サミー(SAMe)の正式名称は…
「S-アデノシルメチオニン(S-adenosylmethionine)」といいます。 「サムイー(SAM-e)」「SAM」とも表されます。
Instagram Facebook Email Custom 3

トップぺ戻る