犬や猫も花粉症になるの?
ぽかぽか日差しが心地よく、きれいな花も咲き…春はなんだかワクワクしてしまいますよね。
ただ、花粉症を持っている方には、くしゃみや鼻水がひどく、とてもつらい季節だと思われます。
この花粉症、犬や猫でもなるのでしょうか?
この記事では、犬や猫における花粉症やその症状、対処法などを解説しています。
愛犬・愛猫がくしゃみしている…花粉症かな?と不安な飼い主さんは、是非読んでみてくださいね。
犬や猫も花粉症になるのか?花粉症のメカニズム
ずばり、犬や猫も花粉症になります。
なんだか春先にくしゃみが増えてきたな…と感じる場合には、その可能性もあります。
花粉症とは、体におけるアレルギー反応です。
- アレルゲン(アレルギー反応を起こす原因となる物質:花粉など)が鼻腔内粘膜に付着すると、体内に抗体が作られます。
▼ - その抗体は肥満細胞という細胞にくっついています。
▼ - その後、再びアレルゲンが体内に侵入すると、肥満細胞からヒスタミンなどのアレルギー物質が放出されます。
▼ - 通常は、肥満細胞から放出されるこの物質により、くしゃみや鼻水で異物(花粉など)を洗い流すことができるのですが、過剰に体が反応してしまうとそれが顕著となり、薬なしでは対応できない状況となってしまいます。
犬や猫の場合は人間とは異なり、スギやヒノキが原因のことは少なく(少ないけどあります)、ブタクサなどのイネ科の植物が原因となっていることが多いです。
犬や猫の花粉症の症状
犬と猫で花粉症の症状は異なります。
犬では「全身の強い痒み」がみられ、全身をかきむしったり、顔をこすったり、足を舐めて噛んだり…などの症状が出ます。
猫では人と同じように「呼吸器の症状」が見られることが多いです。
- 鼻水
- くしゃみ
- 目のかゆみ、涙
などをともなうこともあります。
そしてそれら症状は、特に散歩後に顕著となることが多いです。
犬や猫の花粉症の診断
皮膚を痒がったり、鼻水が出たりする病気はたくさんあります。
- 感染症ではないか?
- ホルモンの異常はないか?
- 心因的なものではないか?
- 腫瘍ではないか?
…などを一つずつ除外していく必要があります。
血液検査によるアレルギー検査にて、陽性反応を示す抗原を同定することも可能です。
ただし、花粉が陽性抗原と出たとしても、本当にくしゃみや鼻水などの症状と花粉が関係しているのかは分からないこともあります。
また、ステロイド剤によく反応して症状の改善が認められる場合には、アレルギー性疾患を強く疑います。
症状を悪化させないために
犬や猫の花粉症に対する治療は、生活環境の改善(花粉にできるだけ遭遇しないこと)です。
対策をとり、極力アレルゲンに触れ合う機会を減らすことが重要です。
具体的には、
- 草むらに近づかない
- 散歩の時間を調整する(日中と夕方を控える)
- 花粉に対応できる空気清浄機を用いる
- 服を着させて散歩をする
ことが大切です。
また、散歩から帰ってきたら、濡れたタオルやシャワーを使って、散歩中に付着した花粉を洗い落としてあげることも重要です。
特に、花粉がつきやすい足やお腹、顔まわりは念入りに拭いて(洗い流して)あげましょう。
また、飼い主様の帰宅時や洗濯物を取り入れるときなどにおいても、花粉を持ち込まないように努める必要があります。
つまり、
- 洋服は外ではたく
- 花粉が付着しにくい服を着る
- 帰宅後すぐにシャワーをあびる
などの工夫をしましょう。
薬による治療
人と同様に、抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン剤、ステロイドなどの薬によって治療していきます。
副作用がある場合もあるので、経過をよく見ながら行います。
また、ネブライザー(噴霧療法)によって局所的に薬剤を投与し、治療していくこともあります。
副作用の心配も少なく、自宅にてネブライザーを行っている飼い主様も多いです。
皮膚症状が強いときはスキンケア用の療法食をあげる場合もあり、花粉の除去と保湿をしっかりできるようシャンプー療法も同時に行います。
【まとめ】犬や猫の花粉症
犬や猫も花粉症になります。
くしゃみや鼻水などの呼吸器症状だけでなく、皮膚のかゆみをともなうことも多いです。
血液検査によって診断を行い、花粉にできるだけ遭遇しないような対策をする必要があります。
生活環境の改善でコントロールができない場合には、薬やネブライザーを用いて治療する場合もあります。
愛犬や愛猫になんか花粉症かも…?といった症状が見られた場合には、動物病院を受診するようにしましょう。
【参考文献・書籍】
- 佐々木 栄英 他,犬におけるスギ花粉過敏症,日本獣醫學会会誌 57(4) 1995.08 p683~685
- スペクトラムラボジャパン株式会社 SPOT TEST
- SA Medicine くしゃみ・鼻汁,2002,17巻
- 1日の中で花粉のピークっていつ?〜朝と夜の違い〜|アレグラFX アレルギー専用鼻炎薬|久光製薬株式会社 (allegra.jp)