お気に入りの場所は?
いつもいる場所や隠れるところはありますか?
隠れてしまう時の注意点もみてくださいね!
犬や猫は多くの情報を嗅覚にたよっています。
犬は人の100万~1億倍、猫は人の20万~30万倍においに敏感
…と言われています。
犬や猫にはテリトリーがありますが、
- 飼い主さんがいる場所は安心で安全な場所😸
と思っているのでしょうね。
また、何か作業をしているとそばに寄ってくる、お風呂やトイレにもついてくる…ってことはよくあると思います。
猫の場合はテリトリーの確認(巡回)をしている場合もありますが、多くの場合はかまってほしい!こっちをみてほしい!との現れだと思われます。
お家の中で🐶😸が好きな場所はどこ?
- クローゼットに入りたがる
- カーテンの後ろに隠れている
- ベッドや毛布の中に隠れて寝ている
- 棚の下の隙間にもぐっている
- 自分のハウスにいつもいる
- パパママの服の上
- パパママのそば
- 窓辺…日光が差し込み温かく心地が◎
- 高い場所😸
猫の祖先は森の中の高い場所に生活していたため、高い場所から自分の住む空間(テリトリー)を見下ろすことで安心なのです。
また、高い所からの飛び降りもしなやかで、平衡感覚も優れている特徴があります。
🐶の傾向
- 常にパパママが見えるところにいる👀
- 敷物やサークルなど、パーソナルスペースを持っている
😸の傾向
- とにかく狭いところが大好き
- 日なたが好き・窓辺が定番
よく段ボールや箱などの狭いところに丸まって寝ていますね。
ねこ鍋という、鍋にすっぽり収まる猫ちゃんも話題でした。
猫の祖先はかつて岩穴などの狭いところに身を隠していたと言われています。
外敵に襲われないであろう狭い場所は、安心できる場として本能的に分かっているのかもしれませんね。
猫の場合は、キャットタワーやキャットウォークなどを窓辺においてあげると、車や草木の揺れなど外の観察もできて、刺激にもなりますよ。
🐶注意点😸
体調が悪いと隠れていることも😞😞😞。
姿は見えていなくても、どこにいるかはいつも把握しておいた方が安全・安心。
犬や猫は体調が悪くなると、狭いところに隠れたり、冷たい場所(お風呂場、廊下など)に行く傾向が。
元気はあるか?食欲はあるか?も合わせて確認してあげましょう!
🐶見事に隠れて本当に困ったら😸
最後の手段は…?
- 💭名前を呼ぶ❤(あたりまえですが)
- 🥂食器を軽く鳴らしてみる
- 🐽おいしいものの匂いでおびき出す

など。
無理に引っ張り出すとストレスになってしまうこともあるので、食事やおやつを近くに置いてあげるといいでしょう。
こんな時にも、サミーフィッシュ🐟&ミート🍖がお役立ち!?
みんなが大好きな「サミーフィッシュ&ミート」なら、我慢できずにすぐ出てきてくれるかも知れません。
ゆる~い☺話題だけど、大事なことですよね!
「ウチも~。わかる(+o+)」人も、「いつも困っていた(ToT)/」人も、しっかり探してみてね。
また、「ウチは少し変わっていて、こんなところでいつも落ち着いているよ」など面白いお話があれば、どしどしお寄せください!
ぜひご紹介させて下さいね(^.^)/~~~