• マイアカウント
  • 商品
  • メニュー
  • マイアカウント
  • 商品
知っ得!情報
2021/10/16

猫にしつけは必要?猫の気持ちを知ろう!

知っトク情報 猫にしつけ

猫は気ままで自由な生き物なので、トレーニングはできるのか気になりますよね。 犬はよくトレーニングをしますが、猫のトレーニングをしている人はいるのでしょうか。 またするとしたら、どんなことを覚えてもらう必要があるのでしょうか。 今回は、猫にトレーニングは必要なのかを、猫の気持ちを考えつつご紹介したいと思います。

1.猫にトレーニングは必要?猫はどんなことを覚えられるの?

猫の習性

猫は犬と違って、単独行動で生活する生き物です。 ですので、犬社会のような上下関係はなく、また飼い主さんからの要望にはなかなか思い通りに動いてくれません。 よく、野良猫のオス同士が縄張り争いしていますが、自分の縄張りに入られることをひどく嫌っていますよね。 それは猫の習性です。 1人でじっとしている 家の中でも猫ちゃんのテリトリーがあるので、1人でじっとしているときは構い過ぎないようにしましょう。 猫のトレーニングは、猫ちゃんが人間社会の中でも生きやすいようにトイレを覚えてもらったり、噛んではいけないものを教えてあげることが大切です。 また、

噛まれて困るものは、猫の手の届かないところへ、ケーブルはカバーをするなど飼い主さんが対策をとりましょう。

クッションや枕などを噛んでしまう場合は、噛んでいいものを渡したり、爪とぎする場合は爪とぎをしていいものを与えて、「これが爪とぎ用だよ」と教えてあげてください。   爪とぎ  

猫は声のトーンで飼い主さんの感情を読み取る

猫は声のトーンで飼い主さんの感情を読み取るようです。 飼い主さんが緊張したり、イライラしたり、不安がっていると、嫌がっているのを察する動物です。 穏やかに接すると穏やかになります。

猫には過度なトレーニングは必要ない?

そもそも猫には過度なトレーニングは必要ありません。 これは、人間社会に適応させるものなので、猫の気持ちを考えると一方的な要求になります。 条件反射で、「ここを開けるとおやつがある」「ここに行くとご飯もらえる」と、本能に近いことを覚えることも出来ます。 猫の習性を理解し、飼い主さんからさまざまな「提案」をする形でトレーニングするようにしましょう。

2.猫のトレーニングでやってはいけないことは?叱るときは気をつけよう

まず、猫のトレーニングをする前に、人間側が猫ちゃんの問題行動を起こさせないよう、環境や態度に気をつけましょう。

  • 噛まれて困るものは放置しない
  • 猫を過度に甘やかしたり構い過ぎない
  • 気分で怒ったり怒らなかったり態度を変えない

猫のトレーニングでは、大声で叱らないようにしてください。 ビックリしたら逃げて、信頼関係が崩れ、恐怖心から人と接することに臆病になります。 学習しなくなるどころか、ストレスを抱えて問題行動を起こしてしまうこともあります。 いたずらをしてしまったときは、根気よく「ダメ」や「NO」を伝えましょう。 大声ではなく低い声で、また何度も言うのではなく、一度だけ短く言う方が良いようです。 また、叱るときは何時間も経ってから叱ってはいけません。 大声で叱らない 数時間経ってから叱られても、猫ちゃんはなぜ怒られているのかわからないからです。 もし、いたずらをした場合は、見つけたときに伝えましょう。 そのうち、いたずらをしようとしても、飼い主さんの「ダメ」でピタリと手を止めてくれるでしょう。 その他、猫ちゃんを叱るときは、気分で態度を変えてはいけません。 いつも叱るのに、今日は叱らないなど、猫ちゃんが困惑するようなことは避けてください。

名前で叱るのもよくありません。 自分の名前=怒られる言葉と認識してしまいます。

もちろん、叩いたりすることはNGです。 そっと手をどけるなどし、怖がらせないように注意してくださいね。

3.猫のトイレトレーニングはどうやって行えばいいの?

トイレトレーニング 猫は綺麗好きな生き物なので、犬より比較的早くトイレを覚えると言われています。 野生の時の名残で、砂のあるところをトイレだと認識するからです。 では、猫ちゃんが家に来たら、どのようにトイレを教えてあげれば良いのでしょうか。 猫ちゃんがソワソワしたり、その場をぐるぐるまわっていれば、それはトイレを探している合図です。 「トイレを探しているんだな」と思ったら、すかさずトイレに連れて行きます。 また、

猫は匂いがついているところに寄って行く習性がありますので、あらかじめ匂いをティッシュ等につけてトイレにもっていくなど、どちらかというと、ネコの行動に合わせて人間が動くという方がスムーズです。

これらを何度も繰り返していると、自分の匂いがする自分のトイレと認識します。 もし、粗相をしてしまったら、消臭スプレーなどを使い完全に匂いを消しましょう。   消臭・芳香 一旦匂いがついてしまうと、その場をおトイレしても良い場所だと思ってしまうからです。

多頭飼いする場合は、一匹に対して1つのトイレを用意してあげてくださいね。

トイレトレーニングは根気がいりますが、一度覚えてくれると成猫になってから粗相をする頻度が少なくなるので頑張りましょう。

4.猫の噛み癖をやめさせるトレーニング方法は?どうやって教えたらいいの?

  歯がムズムズ   子猫は歯が生え変わる時期に、歯がムズムズしていろんなものを噛みがちです。 また、子猫のときは力加減がわかっていないので、本気で噛んでしまうこともあるでしょう。 子猫とはいえ、噛まれると痛く、もし家族以外の人を噛んでしまうと大変です。 そこで、噛まれたらすぐに「痛い!」と声を出しましょう。 猫ちゃんはびっくりしますが、人間の手を本気で噛んではいけないと学習します。 人間も痛い思いをしますが、猫ちゃんの口の中に手を入れて、触るトレーニングも必要です。 猫も多少嫌な思いをしますが、これも学習に繋がります。

噛み癖があると、病院での診察でも大変なので、普段から口周りを触っても噛まないように慣れさせると良いでしょう。

もし、噛み癖が酷いようなら、ストレスが溜まってるサインだと考えて下さい。 噛んでもよいおもちゃなど用意、工夫しながら、ストレスを発散させてあげてくださいね。   おもちゃ

まとめ

猫に厳しいしつけは必要ありませんが、一緒に暮らす家族のためにも、おトイレや噛み癖などの最低限のトレーニングは必要です。 猫は声のトーンで、飼い主さんの感情を読み取るので、猫の気持ちになって、どう叱られたら嫌な気分になるか、考えながらトレーニングしてあげてくださいね。