これからどんどん暑い季節になってきますね。
夏ではないので、「暑さ対策はまだいいかな…」と思いがちですが、NO!です。
熱中症は、梅雨時期でもなります!
この記事では犬や猫における熱中症の原因や症状、対策を解説しています。
愛犬・愛猫の熱中症対策がまだの飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね!
熱中症とは、高温多湿の環境下で、体内の水分や塩分バランスが崩れたり、体温がうまく調整できなくなることで様々な症状を引き起こす病気です。
人と違って汗をかくことができない犬や猫は、体温の調節がうまくできません
そのため、室内でも容易に熱中症になってしまいます。
また、
犬や猫が熱中症になってしまったときは、直腸(肛門)で測った温度が40.5℃以上あります。
犬や猫の平熱は、環境や種類にもよりますが38.0~39.0℃程度なので、平熱より2℃程度高いことになります。
わきの下や触った感じなどでは測れないので、
犬や猫が熱中症になってしまったときには、何よりも「冷やす」ことが大切です。
まずはクーラーや扇風機のある、風通しの良い涼しい部屋に移動させてあげましょう。
その後、体全体にタオルをかけて、その上から水道水をたっぷりかけて、うちわや扇風機などの風を送ります(気化熱を利用)。
タオルが温まってしまった場合には、再度水をかけるようにしましょう。
特に冷水である必要はないので、なるべく早めに対処が重要です。
自分で水を飲めるまで回復した場合には、自宅にて経過を見てもいいと思われますが、改善がなければすぐに動物病院に連絡をしましょう。
過度の冷やしすぎで低体温になってしまうこともあるので、体温計を使いながら39.5℃程度まで冷却してあげましょう。
熱中症対策は簡単で、「暑くなりすぎないようにする」ことです。
犬や猫は寒さには強いですが、暑さには非常に弱いです。十分すぎる対策をしてあげましょう。
「まだまだ夏は先だから、熱中症対策はいいかな~」と思いがちですが、6・7月でも熱中症になる可能性はあります。
ハアハアしていたり、フラフラしていたり…は熱中症のサインでもあります。
熱中症は命を落とすこともある怖い病気です。
今日から早速対策をしましょう!