• マイアカウント
  • 商品
  • メニュー
  • マイアカウント
  • 商品
知っ得!情報
2021/06/16

犬や猫の熱中症対策はお早めに!

知っトク情報 熱中症対策

これからどんどん暑い季節になってきますね。
夏ではないので、「暑さ対策はまだいいかな…」と思いがちですが、NO!です。
熱中症は、梅雨時期でもなります!
この記事では犬や猫における熱中症の原因や症状、対策を解説しています。
愛犬・愛猫の熱中症対策がまだの飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね!

犬や猫の熱中症とは?

湿度熱中症とは、高温多湿の環境下で、体内の水分や塩分バランスが崩れたり、体温がうまく調整できなくなることで様々な症状を引き起こす病気です。
人と違って汗をかくことができない犬や猫は、体温の調節がうまくできません
そのため、室内でも容易に熱中症になってしまいます。
また、

  • 短頭種(パグやフレンチブルドックなど)
  • 長毛種
  • シニア犬・猫
  • 若齢犬・猫
  • 肥満
  • 何らかの病気がある
暑い犬猫
この子たちは、熱をうまく発散することができず、より注意が必要です。
たかが熱中症と思わず、しっかり対策をしないと亡くなってしまうこともあります。

どんな症状が出るの?

犬や猫が熱中症となってしまったときには、
    ぐったり犬
  • 過度にハアハア・パンティングする(犬)
  • 口を開けて呼吸(猫)
  • 嘔吐や下痢
  • よだれ
  • フラフラしている
  • 意識がなくなる
  • けいれん
などの症状がみられます。「なんか暑そうだな…」と思って様子をみていると、あっというまにぐったりしてしまいます。
その結果、立つことや水を飲むこともできず、処置をしなければ回復できない状況となってしまいます。

直腸温が40.5度以上

犬や猫が熱中症になってしまったときは、直腸(肛門)で測った温度が40.5℃以上あります。
犬や猫の平熱は、環境や種類にもよりますが38.0~39.0℃程度なので、平熱より2℃程度高いことになります。
わきの下や触った感じなどでは測れないので、

  • 犬猫用体温計を用意しておくこと
  • 日常から測って、平熱を知っておくこと
も大切です。ただ、
暑い状況にいたわけではなく熱が高いときは、風邪などでの感染や炎症の可能性もあるので、注意が必要です。

犬や猫が熱中症になってしまったときの対処法

タオル 犬や猫が熱中症になってしまったときには、何よりも「冷やす」ことが大切です。
まずはクーラーや扇風機のある、風通しの良い涼しい部屋に移動させてあげましょう。
その後、体全体にタオルをかけて、その上から水道水をたっぷりかけて、うちわや扇風機などの風を送ります(気化熱を利用)。
タオルが温まってしまった場合には、再度水をかけるようにしましょう。
特に冷水である必要はないので、なるべく早めに対処が重要です。

※氷水やアイスノンを直接体にかけたり当てたりすると、皮膚表面の血管が収縮して体温がうまく下げられなくなるので逆効果です。

自分で水を飲めるまで回復した場合には、自宅にて経過を見てもいいと思われますが、改善がなければすぐに動物病院に連絡をしましょう。

動物病院に行く道中も、窓を開けたり、冷房などで冷やしてあげることを忘れずに。

  過度の冷やしすぎで低体温になってしまうこともあるので、体温計を使いながら39.5℃程度まで冷却してあげましょう。

犬や猫の熱中症対策!

熱中症対策は簡単で、「暑くなりすぎないようにする」ことです。

  • 冷房をつける(室温が28℃程度になるように←エアコンの設定温度ではないです!
  • 扇風機やサーキュレーターをつける
  • 水を室内のいろんな場所に配置する
  • お風呂場や玄関など涼しいところにも行けるようにする
  • ペットカメラで部屋の様子を観察する
エアコンなど などして対応してあげましょう。

停電などで電気の供給が絶たれる可能性もあるので、真夏は冷却マットやアイスノン(誤食に注意)なども用意しておくといいでしょう。

犬や猫は寒さには強いですが、暑さには非常に弱いです。十分すぎる対策をしてあげましょう。

【まとめ】犬や猫の熱中症対策はお早めに!

「まだまだ夏は先だから、熱中症対策はいいかな~」と思いがちですが、6・7月でも熱中症になる可能性はあります。
ハアハアしていたり、フラフラしていたり…は熱中症のサインでもあります。
熱中症は命を落とすこともある怖い病気です。
今日から早速対策をしましょう!

thinking dog