知っ得!コラム知っ得!コラム

food


細くなりがちな高齢ペットの食事を考えよう

高齢のワンちゃんや猫ちゃんの食べ物が気になる飼い主は多い! 高齢のワンちゃんのアンケート調査では、愛犬がシニアになってから飼い主自身が変わったこととしての第一位は「フードやおやつなど愛犬が口にするものを気にするようになった」※1です。 高齢のワンちゃん猫ちゃん…続きを読む

猫代表


青魚の油(不飽和脂肪酸)が肝臓に良い理由

アジやイワシなどの青魚には、中性脂肪を下げたり血液をサラサラにする効果がある不飽和脂肪酸が多く含まれており、健康的な生活を送るうえで着目されています。 このことは、犬や猫などのペットにも通ずるところがあり、ペットフードやサプリメントとして魚油を添加している商品…続きを読む

狂犬病予防接種


なぜなに不思議なワンコとニャンコ

ワンちゃんネコちゃんにはそれぞれ「不思議」なアレコレがありますよね。 一見、摩訶不思議な都市伝説のように思われる現象にも、実は理由があったりします。 では、さっそく見ていきましょう! (治療が必要なこともあるので、詳しくは主治医の先生に確認しましょう。) 先に…続きを読む

お気に入りの場所は?


お気に入りの場所は?

いつもいる場所や隠れるところはありますか? 隠れてしまう時の注意点もみてくださいね! 犬や猫は多くの情報を嗅覚にたよっています。 犬は人の100万~1億倍、猫は人の20万~30万倍においに敏感 …と言われています。 犬や猫にはテリトリーがありますが、 飼い主さ…続きを読む

楽しそうな犬


犬が口角をあげて舌を出しているとき

犬を飼っていると 愛犬が口角をあげてハアハアと舌を出している表情はよくみますよね。 では、どんなときにそのような表情を見せるのでしょうか? 「かわいいな~」と思うそのしぐさに隠されたヒミツを見ていきましょう! 犬が口角をあげてハアハアするのはどんなとき? 犬が…続きを読む

春馬君


「わんこと地球」お散歩しながら環境問題を考えるー春馬くん♪

6月は環境月間!そして6月5日は「世界環境デー」! ※世界環境デーは、国連で1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念し定められました。 ごみの減量・リサイクル、温暖化防止、大気汚染防止…、環境問題はすごい遠いところにあるように…続きを読む

犬や猫へのマイクロチップの装着および登録・変更の義務化


え?うちのこマイクロチップ未装着ですが・・

令和4年6月1日より、販売業者(営利目的で動物販売をする、ペットショップ、繁殖業者、ブリーダー等)における犬や猫へのマイクロチップの装着と環境省のデータベースへの登録が義務化されます。 現時点で飼育している犬や猫においては、義務ではなく努力義務となりますが、装…続きを読む

マイクロチップの装着および登録・変更の義務化


「改正動物愛護法」MC義務化の6月1日より施行!

令和元年に改正された動物愛護管理法 2022年6月1日より 犬や猫へのマイクロチップの装着 および 登録・変更の義務化 の法律が施行されます。 これに伴い、販売業者、飼い主、獣医師が具体的に何をしないといけないのでしょうか?! それでは、順を追ってみていきまし…続きを読む

狂犬病予防接種


狂犬病予防注射について

犬を新しく迎えたときには、狂犬病の予防注射を打つ必要があります。 飼い主さんには法律で年一回の接種が義務付けられていますが、よくわからないまま受けていませんか? うっかり忘れてそのままになっていたり、病気の犬はどうすればいいのか知らなくてモヤモヤしたり。 慌て…続きを読む

犬用サプリメントの「たからものショップ」 TOPへ戻る
サミー(SAMe)の正式名称は…
「S-アデノシルメチオニン(S-adenosylmethionine)」といいます。 「サムイー(SAM-e)」「SAM」とも表されます。
Instagram Facebook Email Custom 3

トップぺ戻る